当科では脳血管障害、脳腫瘍、脊髄脊椎疾患の診断と外科治療、定位放射線治療を中心に診療を行っています。脳血管障害では、くも膜下出血、MRIの普及により発見される機会が増えた未破裂脳動脈瘤、頚部頸動脈狭窄症、バイパス術をはじめ、手術が難しい脳動脈瘤や脳動静脈奇形を治療しています。手術中に血管撮影、神経内視鏡を用いた観察を行い、安全性、確実性の向上に努めています。また、脳梗塞の危険因子に関し啓発を行い、脳卒中の予防に努めています。脳腫瘍に対しては、脳機能マッピング、CTやMRIの画像データをもとにした3Dシミュレーション、3Dモデル作成を術前に行い、手術ナビゲーションシステムや電気生理学的モニタリングを導入し、安全、確実な手術を行い、手術後の機能障害を最小限に抑え、悪性腫瘍には化学療法、放射線療法も行っています。脊髄脊椎疾患に対しては、最小限の切開で行う顕微鏡手術を導入し、手術の安全性、確実性の向上、低侵襲化に努めています。定位放射線治療は放射線科と共同で、転移性脳腫瘍や手術が困難な良性脳腫瘍、脳動静脈奇形などの治療を行っており、2014年8月から最新型装置が導入されました。
脳腫瘍 | 90件 |
---|---|
脳血管障害 | 80件 |
外傷 | 18件 |
奇形 | 2件 |
水頭症 | 24件 |
脊髄脊椎 | 7件 |
機能的手術 | 4件 |
血管内手術 | 40件 |
定位放射線治療 | 88件 |
計 | 353件 |
脳腫瘍 | 199 |
---|---|
脳血管障害 | 201 |
外傷 | 47 |
脊髄脊椎 | 15 |
その他 | 33 |
計 | 495 |
※10:30以降は予約された方のみ受診できます
曜日 | 受付時間(予約を除く) | 受付 | 診療内容 |
---|---|---|---|
月曜 | 8:30 ~ 10:30 | 新患・再来 | 脳神経外科疾患一般 |
火曜 | 8:30 ~ 10:30 | 新患・再来 | 脳神経外科疾患一般 |
水曜 | 8:30 ~ 10:30 | 新患・再来 | 脳神経外科疾患一般 定位放射線治療 |
木曜 | 8:30 ~ 10:30 | 新患・再来 | 脳神経外科疾患一般 脳血管障害、てんかん |
金曜 | 8:30 ~ 10:30 | 新患・再来 | 脳神経外科疾患一般 |
役割 | 職種 | 氏名 | 専門領域 | 資格 |
---|---|---|---|---|
科長 脳卒中包括医療センター センタ―長 |
教授 医学博士 |
清水宏明 | 脳神経外科 脳血管障害 |
日本脳神経外科学会専門医 日本脳卒中学会専門医 |
医局長 病棟医長 |
講師 医学博士 |
高橋和孝 | 脳神経外科 良性脳腫瘍 |
日本脳神経外科学会専門医 日本脳卒中学会専門医 日本がん治療認定機構認定医・暫定教育医 |
脳卒中包括医療センター 副センタ―長 外来医長 |
講師 医学博士 |
中瀬泰然 | 神経内科 脳血管障害 |
日本神経学会専門医 日本脳卒中学会専門医 日本内科学会認定医 |
助教 医学博士 |
小田正哉 | 脳神経外科 脳腫瘍 |
日本脳神経外科学会専門医 日本脳卒中学会専門医 |
|
助教 医学博士 |
小野隆裕 | 脳神経外科 | 日本脳神経外科学会専門医 | |
助教 医学博士 |
富樫俊太郎 | 脳神経外科 | 日本脳神経外科学会専門医 |