ACTNでは、参加医療機関において質の高い効率的な治験を実施していただけるよう、次のような活動を行っております。
製薬会社などから治験案件を受け付けて参加医療機関に照会し、治験の実施可否、対象となる患者数、医療機関の体制などを調査させていただきます。ACTN事務局が窓口となって取りまとめることで業務を効率化することができるため、参加医療機関に対する治験の実施依頼が増加することが期待されます。
秋田大学医学部附属病院の治験審査委員会(医薬品等受託研究審査委員会)で、他の医療機関で実施する治験の審査を行うことができます。
治験を実施している医療機関へ他の医療機関から治験の組み入れ対象となる患者様をご紹介いただくことにより、治験の症例登録を促進します。
SMO(Site Management Organization:治験施設支援機関)とは、治験を実施する医療機関へのCRC(Clinical Research Coordinator:治験コーディネーター)の派遣や、治験事務局の業務支援を行う機関です。ACTNは3社のSMOと提携しておりますので、治験を円滑に実施するためにサポートが必要な場合はご相談ください。
治験を実施するための体制づくりや情報提供など、治験の実施に関わる様々なご相談を受け付けております。
上記の活動およびACTNへの参加に関して、医療機関様にご負担いただく費用はございません。
ACTNへ参加する場合に ご提出いただく書式 |
ACTN書式1 参加申込書 治験の手順書(SOP)、IRB手順書、IRB委員名簿、統一書式以外の医療機関書式、経費算定基準などがございましたら、あわせてご提出ください。 |
書式をダウンロードする場合は、書式名またはWord,Excelのアイコンをクリックしてください。
「表示」をクリックするとプレビュー画面(1ページ目のみ)をご覧になれます。
ACTNに登録している医療機関情報(診療領域グループ、治験実施体制など)に変更がございましたら、ACTN事務局までご連絡ください。なお、ACTN事務局から医療機関の状況を確認させていただく場合もございますので、その際はご協力をお願いいたします。
ACTN登録内容を変更する 場合にご提出いただく書式 |
以下は、変更内容に応じて必要な資料をご提出ください。 治験の手順書(SOP)、IRB手順書、IRB委員名簿、統一書式以外の医療機関書式、経費算定基準など |
ACTNから脱退する場合に ご提出いただく書式 |
ACTN書式3 脱退届 ![]() |
書式をダウンロードする場合は、書式名またはWord,Excelのアイコンをクリックしてください。
「表示」をクリックするとプレビュー画面(1ページ目のみ)をご覧になれます。