緩和ケアとは

 「重い病気を抱える患者やその家族一人一人の身体や心などの様々なつらさをやわらげ、
より豊かな人生を送ることができるように支えていくケア」(日本緩和医療学会)

のことを「緩和ケア」といいます。
緩和ケアと聞くと、もう治療の手立てがなくなってしまった状態で必要となるケア
というイメージが従来のものですが、決してそうではありません。
がんなどの病気によって起こる痛みなどのつらい身体症状や治療の副作用症状、
不安・気分の落ち込みなどの気持ちのつらさが大きいと、生活に支障が生じたり、
体力を消耗することにより治療を継続することが難しくなったりします。
そのため、病気が診断されたときから、つらさをやわらげる緩和ケアを始めることが大切です。
当院でも、患者さんとご家族が抱えているつらさをやわらげられるよう、
緩和ケアの提供体制を整備しています。
(緩和ケアチーム、緩和ケア外来、リンパ浮腫ケア外来、がん看護外来)
緩和的放射線治療神経ブロック等の専門的な治療への連携)

がんなどの重い病気と診断されたことによる不安治療方針の選択に関する悩み
痛み・息苦しさ・吐き気・怠さなどの身体症状不安・気分の落ち込みなどの気持ちのつらさ
経済的な問題仕事に関する悩みご家族の悩みなどがある場合には、

我慢せずに緩和ケアに相談してみてください。

相談方法はこちらから