利益相反
- 利益相反管理書類の提出は、研究開始時だけでなく1年ごとの定期報告時にも求められます。
- 下記フローの【各様式A-E】は1つのExcelファイルで作られており、【様式A】から順番に入力していくと共通の項目内容が自動的に反映されます。
- 利益相反申告者に該当する研究責任医師、分担医師、統計解析責任者等は、1名につきひとつの【様式C】を作成していただくこととなります。
- 所属機関は、【様式C】の内容について事実確認をしてもらい【様式D】を作成してください。
提出資料について
研究責任(代表)医師の方は、認定臨床研究審査委員会に「利益相反管理基準:様式A」、「利益相反管理計画:様式E」を提出ください。
作成にあたっては、ガイダンス、Q&Aを参考にしてください。
自己申告内容の事実確認について(秋田大学の研究責任医師・分担医師等の方)
下記提出先まで、【様式C】自己申告書をお送りください。
自己申告内容の事実確認について(他施設の研究責任医師・分担医師等の方)
各施設で承認済みの【様式D】状況確認報告書を下記提出先へお送りください。
【提出先】
国立大学法人秋田大学臨床研究審査委員会事務局
nintei●hos.akita-u.ac.jp(●を@に変えてください)
利益相反管理の流れ
臨床研究法における利益相反ガイダンス資料:抜粋



