前年度業務実績
薬剤部人員構成
全職員数 | 教官数と内訳 | 薬剤師 | 非薬剤師 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
常勤 | 非常勤 | 常勤 | 非常勤 | |||
2004年度 | 23 | 2 (教授、助教授) | 15 | 2 | 0 | 6 |
2005年度 | 28 | 2 (教授、助教授) | 18 | 4 | 0 | 6 |
2006年度 | 29 | 2 (教授、講師) | 19 | 4 | 0 | 6 |
2007年度 | 31 | 2 (教授、講師) | 21 | 4 | 0 | 6 |
2008年度 | 31 | 2 (教授、講師) | 21 | 4 | 0 | 6 |
2009年度 | 30 | 1(准教授) | 20 | 4 | 0 | 6 |
2010年度 | 30 | 1(准教授) | 20 | 4 | 0 | 6 |
2011年度 | 32 | 1(准教授) | 21 | 5 | 0 | 6 |
2012年度 | 37 | 1(准教授) | 21 | 5 | 0 | 11 |
2013年度 | 41 | 3 (教授、講師、助教) | 25 | 5 | 0 | 11 |
2014年度 | 45 | 3 (教授、講師、助教) | 29 | 5 | 0 | 11 |
2015年度 | 52 | 3 (教授、講師、助教) | 36 | 5 | 0 | 11 |
2016年度 | 54 | 3 (教授、講師、助教) | 38 | 5 | 0 | 11 |
2017年度 | 57 | 3 (教授、講師、助教) | 38 | 5 | 0 | 14 |
2018年度 | 57 | 3 (教授、講師、助教) | 38 | 5 | 0 | 14 |
2019年度 | 58 | 3 (教授、講師、助教) | 38 | 5 | 0 | 15 |
2020年度 | 58 | 3 (教授、講師、助教) | 38 | 5 | 0 | 15 |
2021年度 | 58 | 2 (教授、講師) | 38 | 5 | 0 | 15 |
2022年度 | 58 | 2 (教授、講師) | 38 | 5 | 0 | 15 |
2023年度 | 59 | 2 (教授、講師) | 38 | 5 | 0 | 16 |
薬剤管理指導業務の現況
指導料 算定件数 件/月 (平均) |
実施 診療科数 |
診療科名 | |
---|---|---|---|
2004年度 | 249 | 18 | 1内、2内、3内、老年、1外、2外、心外、脳外、整形、産婦人、皮膚、泌尿器、眼、耳鼻咽喉、歯科口腔、放射線、肝胆膵外、精神神経 |
2005年度 | 455 | 18 | 同上 |
2006年度 | 471 | 18 | 同上 |
2007年度 | 452 | 18 | 同上 |
2008年度 | 435 | 19 | 同上 |
2009年度 | 577 | 20 | 消化器内科、神経内科、循環器内科、呼吸器内科、血液内科、腎臓内科、リウマチ内科、糖尿病・内分泌内科、消化器外科、食道外科、乳腺甲状腺外科、呼吸器外科、小児外科、心臓血管外科、脳神経外科、産科・婦人科、精神科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、歯科口腔外科、小児科 |
2010年度 | 530 | 20 | 同上 |
2011年度 | 627 | 20 | 同上 |
2012年度 | 660 | 26 | 消化器内科、神経内科、循環器内科、呼吸器内科、血液内科、腎臓内科、リウマチ内科、糖尿病・内分泌内科、消化器外科、食道外科、乳腺甲状腺外科、呼吸器外科、小児外科、心臓血管外科、脳神経外科、産科・婦人科、精神科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、歯科口腔外科、小児科、腫瘍内科 |
2013年度 | 736 | 26 | 同上 |
2014年度 | 581 | 26 | 同上 |
2015年度 | 673 | 27 | 消化器内科、神経内科、循環器内科、呼吸器内科、血液内科、腎臓内科、リウマチ内科、糖尿病・内分泌内科、消化器外科、食道外科、乳腺甲状腺外科、呼吸器外科、小児外科、心臓血管外科、脳神経外科、産科、婦人科、精神科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、歯科口腔外科、小児科、腫瘍内科 |
2016年度 | 795 | 27 | 同上 |
2017年度 | 849 | 27 | 同上 |
2018年度 | 680 | 27 | 同上 |
2019年度 | 555 | 27 | 同上 |
2020年度 | 573 | 27 | 同上 |
2021年度 | 405 | 27 | 同上 |
2022年度 | 342 | 27 | 同上 |
2023年度 | 534 | 27 | 同上 |
担当 薬剤師数 |
専任の 薬剤師数 |
兼任の 薬剤師数 |
兼任者の業務部署 | |
---|---|---|---|---|
2004年度 | 16 | 1 | 15 | 調剤室、薬品管理室、製剤室、DI室、試験室、治験管理室 |
2005年度 | 15 | 1 | 14 | 同上 |
2006年度 | 19 | 1 | 18 | 同上 |
2007年度 | 19 | 1 | 18 | 同上 |
2008年度 | 21 | 1 | 20 | 同上 |
2009年度 | 23 | 2 | 21 | 同上 |
2010年度 | 19 | 2 | 17 | 同上 |
2011年度 | 18 | 2 | 16 | 同上 |
2012年度 | 19 | 2 | 17 | 同上 |
2013年度 | 17 | 1 | 16 | 同上 |
2014年度 | 18 | 1 | 17 | 調剤室、薬品管理室、製剤室、DI室、試験室、治験管理室、腎疾患先端医療センター |
2015年度 | 21 | 3 | 18 | 調剤室、薬品管理室、製剤室、DI室、試験室、治験管理室 |
2016年度 | 26 | 8 | 18 | 同上 |
2017年度 | 27 | 11 | 16 | 同上 |
2018年度 | 21 | 7 | 14 | 同上 |
2019年度 | 25 | 6 | 19 | 同上 |
2020年度 | 24 | 7 | 17 | 同上 |
2021年度 | 19 | 1 | 18 | 同上 |
2022年度 | 18 | 1 | 17 | 調剤室、薬品管理室、製剤室、DI室、試験室、治験管理室、手術室、地域医療患者支援センター |
2023年度 | 17 | 1 | 16 | 同上 |
TDM業務について
件/月(平均) | 測定 薬品数 |
薬品名 | 担当 薬剤師数 |
対象診療科 | |
---|---|---|---|---|---|
2004年度 | 230 | 13 | フェニトイン、フェノバルビタール、カルバマゼピン、バルプロ酸、ジゴキシン、テオフィリン、タクロリムス、シクロスポリン、バンコマイシン、メトトレキサート、アミカシン、テイコプラニン、アルベカシン | 1 | 全診療科 |
2005年度 | 258 | 13 | 同上 | 1 | 全診療科 |
2006年度 | 251 | 13 | 同上 | 1 | 全診療科 |
2007年度 | 299 | 13 | 同上 | 1 | 全診療科 |
2008年度 | 298 | 13 | 同上 | 1 | 全診療科 |
2009年度 | 318 | 13 | 同上 | 1 | 同上 |
2010年度 | 333 | 13 | 同上 | 1 | 同上 |
2011年度 | 451 | 15 | フェニトイン、フェノバルビタール、カルバマゼピン、バルブロ酸、ジゴキシン、テオフィリン、タクロリムス、シクロスポリン、バンコマイシン、メトトレキサート、アミカシン、テイコプラニン、アルベカシン、ミコフェノール酸、イマチニブ | 1.5 | 同上 |
2012年度 | 488 | 15 | 同上 | 2 | 同上 |
2013年度 | 520 | 15 | フェニトイン、フェノバルビタール、カルバマゼピン、バルプロ酸、ジゴキシン、テオフィリン、タクロリムス、シクロスポリン、バンコマイシン、メトトレキサート、テイコプラニン、アルベカシン、ミコフェノール酸、イマチニブ、エベロリムス | 1.5 | 同上 |
2014年度 | 576 | 16 | フェニトイン、フェノバルビタール、カルバマゼピン、バルプロ酸、ジゴキシン、テオフィリン、タクロリムス、シクロスポリン、バンコマイシン、メトトレキサート、テイコプラニン、アルベカシン、ミコフェノール酸、イマチニブ、エベロリムス、ボリコナゾール | 1.5 | 同上 |
2015年度 | 599 | 16 | 同上 | 1.5 | 同上 |
2016年度 | 615 | 17 | フェニトイン、フェノバルビタール、カルバマゼピン、バルプロ酸、ジゴキシン、テオフィリン、タクロリムス、シクロスポリン、バンコマイシン、メトトレキサート、テイコプラニン、アルベカシン、ミコフェノール酸、イマチニブ、エベロリムス、ボリコナゾール、炭酸リチウム | 1.5 | 同上 |
2017年度 | 621 | 17 | 同上 | 1.5 | 同上 |
2018年度 | 618 | 18 | フェニトイン、フェノバルビタール、カルバマゼピン、バルプロ酸、ジゴキシン、テオフィリン、タクロリムス、シクロスポリン、バンコマイシン、メトトレキサート、テイコプラニン、アルベカシン、ミコフェノール酸、イマチニブ、エベロリムス、ボリコナゾール、炭酸リチウム、スニチニブ+代謝物 | 1.5 | 同上 |
2019年度 | 611 | 21 | フェニトイン、フェノバルビタール、カルバマゼピン、バルプロ酸、ジゴキシン、テオフィリン、タクロリムス、シクロスポリン、バンコマイシン、メトトレキサート、テイコプラニン、アルベカシン、ミコフェノール酸、イマチニブ、エベロリムス、ボリコナゾール、炭酸リチウム、スニチニブ+代謝物、ラコサミド、ラモトリギン、ペランパネル | 1.5 | 同上 |
2020年度 | 542 | 21 | 同上 | 1.5 | 同上 |
2021年度 | 547 | 21 | フェニトイン、フェノバルビタール、カルバマゼピン、バルプロ酸、ジゴキシン、テオフィリン、タクロリムス、シクロスポリン、バンコマイシン、メトトレキサート、テイコプラニン、アルベカシン、ミコフェノール酸、イマチニブ、エベロリムス、ボリコナゾール、スニチニブとその代謝物、ラコサミド、ラモトリギン、ペランパネル | 1.5 | 同上 |
2022年度 | 442 | 21 | フェニトイン、フェノバルビタール、カルバマゼピン、バルプロ酸、ジゴキシン、テオフィリン、タクロリムス、シクロスポリン、バンコマイシン、メトトレキサート、テイコプラニン、アルベカシン、ミコフェノール酸、イマチニブ、エベロリムス、ボリコナゾール、ラコサミド、ラモトリギン、ペランパネル,クロザピン | 1.5 | 同上 |
2023年度 | 444 | 19 | フェニトイン、フェノバルビタール、カルバマゼピン、バルプロ酸、ジゴキシン、テオフィリン、タクロリムス、シクロスポリン、バンコマイシン、メトトレキサート、テイコプラニン、ミコフェノール酸、イマチニブ、エベロリムス、ボリコナゾール、ラコサミド、ラモトリギン、ペランパネル,クロザピン | 1.5 | 同上 |
中心静脈栄養(TPN)業務について
調製件数 件/月 (平均) |
担当 薬剤師数 |
対象診療科 | |
---|---|---|---|
2004年度 | 552 | 2 | 1外、2外、心外、小児、小児外、泌尿器、3内、血液内、神経内、消化器内 |
2005年度 | 570 | 2 | 1外、2外、心外、小児、小児外、泌尿器、3内、血液内、神経内、消化器内 |
2006年度 | 446 | 2 | 1外、2外、心外、小児、小児外、泌尿器、3内、血液内、神経内、消化器内 |
2007年度 | 406 | 2 | 1外、2外、心外、小児、小児外、泌尿器、3内、血液内、神経内、消化器内、脳外、呼吸器内、婦人 |
2008年度 | 487 | 2 | 消化器外、呼吸器外、食道外、乳腺外、腎臓内、小児、小児外、泌尿器、4内、血液内、神経内、消化器内、脳外、呼吸器内、婦人 |
2009年度 | 590 | 2 | 同上 |
2010年度 | 601 | 2 | 全診療科 |
2011年度 | 383 | 2 | 全診療科 |
2012年度 | 458 | 2 | 全診療科 |
2013年度 | 546 | 2 | 全診療科 |
2014年度 | 500 | 2 | 全診療科 |
2015年度 | 403 | 2 | 全診療科 |
2016年度 | 355 | 2 | 全診療科 |
2017年度 | 323 | 2 | 全診療科 |
2018年度 | 356 | 2 | 全診療科 |
2019年度 | 428 | 2 | 全診療科 |
2020年度 | 317 | 2 | 全診療科 |
2021年度 | 288 | 2 | 全診療科 |
2022年度 | 244 | 2 | 全診療科 |
2023年度 | 173 | 2 | 全診療科 |
後発医薬品について
採用品目数 | 採用品目数の内訳 | |||
---|---|---|---|---|
内用剤 | 外用剤 | 注射剤 | ||
2004年度 | 160 | 79 | 45 | 36 |
2005年度 | 163 | 78 | 45 | 40 |
2006年度 | 171 | 75 | 55 | 41 |
2007年度 | 175 | 72 | 44 | 59 |
2008年度 | 178 | 75 | 43 | 60 |
2009年度 | 157 | 67 | 34 | 56 |
2010年度 | 151 | 64 | 34 | 53 |
2011年度 | 156 | 64 | 34 | 58 |
2012年度 | 170 | 65 | 40 | 65 |
2013年度 | 176 | 62 | 42 | 72 |
2014年度 | 192 | 68 | 42 | 82 |
2015年度 | 206 | 82 | 42 | 82 |
2016年度 | 280 | 122 | 51 | 107 |
2017年度 | 320 | 152 | 57 | 111 |
2018年度 | 324 | 153 | 56 | 115 |
2019年度 | 349 | 173 | 56 | 120 |
2020年度 | 365 | 185 | 58 | 122 |
2021年度 | 366 | 183 | 59 | 124 |
2022年度 | 369 | 189 | 58 | 122 |
2023年度 | 370 | 187 | 56 | 127 |
採用時の基準・条件等 | 今後の導入予定 | |
---|---|---|
2004年度 | 1.同一成分剤形の物理化学的性質の近いもの、効能効果が同一。2.安定供給が保証。3.医薬品について十分な情報提供がある。4.供給側の責任体制が明確 | ― |
2005年度 | 同上 | ― |
2006年度 | 同上 | あり.4月より6品目追加、さらに追加予定 |
2007年度 | 同上 | 不明 |
2008年度 | 同上 | 不明 |
2009年度 | 同上 | 未定 |
2010年度 | 同上 | 未定 |
2011年度 | 同上 | 未定 |
2012年度 | 同上 | 未定 |
2013年度 | 1.同一成分剤形の物理化学的性質の近いもの、効能効果が同一。2.安定供給が保証。3.医薬品について十分な情報提供がある。4.供給側の責任体制が明確。5.他国立大学における採用状況 | 未定 |
2014年度 | 同上 | 検討中 |
2015年度 | 同上 | 数量比率70%を目標に導入予定 |
2016年度 | 同上 | 数量比率80%を目標に導入予定 |
2017年度 | 同上 | 数量比率85%を目標に導入予定 |
2018~2023年度 | 同上 | 同上 |
外来化学療法への薬剤師の関与状況
外来化学療法において 薬剤師が抗癌剤を調製した件数 |
担当薬剤師数 | 外来化学療法に関わる現状 | |
---|---|---|---|
2004年度 | 0 | 0 | ― |
2005年度 | 0 | 0 | ― |
2006年度 | 973 | 1 | 2006年から開始.左記データは2006年11月~2007年3月(5ヶ月間) |
2007年度 | 3,122 | 1 | |
2008年度 | 3,331 | 1 | |
2009年度 | 5,012 | 2 | 2009年2月から腫瘍内科医が勤務 |
2010年度 | 5,556 | 2 | |
2011年度 | 5,543 | 2 | |
2012年度 | 5,029 | 2 | |
2013年度 | 5,287 | 2 | |
2014年度 | 5,094 | 2 | |
2015年度 | 7,181 | 3 | 全診療科に対応、レジメン審査委員会(5~6回/年) |
2016年度 | 7,833 | 3 | 同上 |
2017年度 | 8,672 | 3 | 全診療科に対応、レジメン審査委員会(7~8回/年) |
2018年度 | 8,320 | 3 | 同上 |
2019年度 | 9,651 | 3 | 同上 |
2020年度 | 10,644 | 3 | 同上 |
2021年度 | 10,505 | 3 | 同上 |
2022年度 | 13,014 | 3 | 同上 |
2023年度 | 14,738 | 3 | 同上 |
入院化学療法への薬剤師の関与状況
入院患者に対して 薬剤師が抗癌剤を 調製した処方箋枚数 |
実施率(%) | 担当薬剤師数 | 対象診療科 | |
---|---|---|---|---|
2007年度 | 25 | 0.4 | 1 | 血液内科 |
2008年度 | 24 | 0.5 | 1 | 血液内科、小児科 |
2009年度 | 1450 | 32 | 2 | 2010年2月から全科対象 |
2010年度 | 3,090 | 89.2 | 2 | 全科 |
2011年度 | 3,430 | 90.5 | 2 | 全科 |
2012年度 | 3,912 | 88.4 | 2 | 全科 |
2013年度 | 4,168 | 85.1 | 2 | 全科 |
2014年度 | 4,633 | 86.0 | 2 | 全科 |
2015年度 | 4,165 | 85.6 | 3 | 全科 |
2016年度 | 4,561 | 85.2 | 3 | 全科 |
2017年度 | 4,161 | 88.4 | 3 | 全科 |
2018年度 | 4,582 | 92.1 | 3 | 全科 |
2019年度 | 4,731 | 93.9 | 3 | 全科 |
2020年度 | 4,458 | 95.2 | 3 | 全科 |
2021年度 | 4,545 | 97.1 | 3 | 全科 |
2022年度 | 3,921 | 95.3 | 3 | 全科 |
2023年度 | 4,812 | 98.8 | 3 | 全科 |
下記専門薬剤師人数 (カッコ内は認定薬剤師)
がん | 感染制御 | 栄養療法 | 糖尿病 療養指導士 |
精神科 | |
---|---|---|---|---|---|
2006年度 | 0 | 0 | 0 | 0 | - |
2007年度 | 0(1) | 0 | 0 | 1 | - |
2008年度 | 0(1) | 0(1) | 0 | 1 | 0 |
2009年度 | 0(1) | 0(1) | 0 | 3 | 0 |
2010年度 | 0(1) | 0(1) | 0 | 3 | 0 |
が ん | 感染制御 | NST 専門 療法士 (薬剤師) |
糖尿病 療養 指導士 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
(医療薬学会) 指導 薬剤師 |
(医療薬学会) 専門 薬剤師 |
(日病薬) 専門 薬剤師 |
薬物療法 認定 薬剤師 |
専門 薬剤師 |
認定 薬剤師 |
|||
2011年度 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 3 |
2012年度 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 1 |
2013年度 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 1 |
2014年度 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 2 |
2015年度 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 | 1 | 2 |
2016年度 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 | 0 | 2 | 1 |
2017年度 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 |
2018年度 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 |
2019年度 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 |
2020年度 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 |
2021年度 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 |
2022年度 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
2023年度 | 1 | 2 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 |