センター長挨拶

秋田大学医学部附属病院
脳卒中・心臓病等
総合支援センター
センター長渡邊 博之
秋田大学医学部附属病院と秋田県立循環器・脳脊髄センターは、令和7年度の厚生労働省の「脳卒中・心臓病等総合支援センター」モデル事業に採択され、この度、秋田大学医学部附属病院内に「脳卒中・心臓病等総合支援センター」を開設いたしました。主に心臓病に関しては秋田大学医学部附属病院にて、脳卒中に関しては秋田県立循環器・脳脊髄センターにて、脳卒中・心臓病等総合支援センターの役割を担うこととなります。
脳卒中や心臓病のほとんどは突然発症し、患者さんやそのご家族にとっては治療のみならず、回復後の社会復帰にも多くの困難と不安を抱えておられると思います。 本センターは、医師や看護師、リハビリスタッフ、薬剤師、医療ソーシャルワーカーなどからなる多職種チームを中心に、地域の医療機関や施設等と連携し、急性期から回復期・維持期まで総合的に支援を行います。脳卒中や心臓病に関する専用の相談窓口を設置し、治療、入院や手術、費用、生活、制度などに関わる様々なお悩みやご要望をお聞きし、患者さんやご家族が安心してより良い日常を過ごせるよう最適なサポートを行って参ります。
また、本センターでは脳卒中や心臓病予防のため、秋田県民の皆様を対象とした情報提供や講座の開催、県内医療関係者を対象とした勉強会などを行います。これらの活動を通じて、県民の皆様の健康寿命延伸を目指して参ります。
是非、本センターをご活用ください。