2022.3.16

第1部では、県外医学部5年生を限定とし、多疾患併存について事例を考えながらマルモのみかたを学ぶレクチャー、オンサイト実習を予定していた各病院の医師・ソーシャルワーカー・訪問診療やへき地診療所の診療に係るスタッフの皆さんにオンラインでお話を伺うオンライン実習を開催しました。
地域医療の現況や各病院の現状・外来診療や多職種連携・地域連携などの視点から医師に求められる能力についてなどを少人数に分けたグループでお話をし、学生が質問やコメントができるようグループワーク実習となりました。

第2部は地域医療や訪問診療に興味がある方に向け、実際に訪問診療がどのように行われているか、GoProを付けて訪問診療に向かう様子を見てもらいながら訪問診療を疑似体験してもらうオンライン体験レクチャーを行いました。

(参加者の声)

  • 医師や多職種連携の方々の話が勉強になった。
  • 初めて実際の患者さんの医療面談を見た。医療面接を学んではいたが実際は臨機応変に対応が必要だと改めて思った。
  • 授業で聞くことはあったが訪問診療がどのように行われているかが詳しく知ることができた。オンライン体験はとても勉強になりました!