理念
全ての医師に対して「総合的に患者を診るマインド」を醸成する
総合診療医を中心とした格差のない医療介護福祉体制の構築
目的
- 住民の健康寿命を延伸するための啓発
- 人生の最終段階についての情報共有・話し合いの場の提供
- 総合診療に関わる医師が安心してキャリア形成できるサポート体制の確立
- 総合診療医と臓器別専門医の連携体制の構築
- 医療・介護・福祉間での多職種連携の活性化
- 格差のない公平な医療を提供するための基盤となる情報の収集と解析
目標
1 住民の健康寿命を延伸するための啓発
<すべての県民へ向けて:生まれてから死ぬまでよりよく生きるために>
住民への啓発活動、リハビリテーションの充実
2 人生の最終段階についての情報共有・話し合いの場の提供
個人の価値観に寄り添った医療の提供
3 総合診療医が安心してキャリア形成できるサポート体制の確立
<すべての医師に向けて>
総合診療研修プログラムの充実
「総合的に患者を診る」ための生涯教育カリキュラム開発
<総合診療医や総合診療医を目指す医師、学生に向けて>
総合診療に興味を持ってもらうための講義・臨床実習・課外イベントの企画運営
復職時の学習ツールの開発
総合診療医のインセンティブ獲得
救急の初期対応が自信を持ってできるように講義・臨床実習・初期研修の充実化
地域枠学生、自治医科大学生、東北医科薬科大学生との連携進化
4 総合診療医と臓器別専門医の連携体制の構築
医師の地域偏在是正のため循環型診療協力体制の構築
2040年に予測される地域の需要に対して総合診療医センターが連携体制を構築し、モデルケースを持つ。
5 医療・介護・福祉間での多職種連携の活性化
<医療介護福祉を支える全ての職種に向けて>
総合診療医を中心とした多職種連携の活性化
地域の医療介護福祉の水準の維持のために必要な人員配置と環境整備
6 地域格差のない公平な医療を提供するための基盤となる情報の収集と解析
<秋田県の総合診療分野のエビデンス蓄積、情報発信へ向けて>
公衆衛生分野、県の専門機関との連携。総合診療を行う医師群の共通言語となるキーワードや指標を持つ。
医療介護福祉の連携や情報共有を評価するための客観的指標の測定。
その他の地域での展開
五城目町総合発展計画への参加、五城目高校との共同教育企画(予定)