2023.05.12-14
5月12(金)~14日(日)に愛知県で開催された、第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会に参加してきました。
「プライマリ・ケアのニューノーマル ~プライマリ・ケアの卓越性と次世代医療との融合~」をテーマに豊田市(能楽堂)・名古屋市(ポートメッセなごや)で開催されました。
それぞれ演題発表の他、プログラム紹介や都道府県展示紹介で秋田県の総合診療にかかる活動について紹介を行いました。
学会に参加した先生方の感想(ドクターのブログ)はこちらから
学会に参加した学生の感想はこちらから



5月13日(土)
- 一般演題4 次世代医療との融合② 髙橋 琴乃 先生
「秋田県における好酸球性血管浮腫の特徴と発症時期、マイコプラズマ感染症と関連のの考察」 - インタレストグループ4 ファシリテーター:渡部 健 先生
「総合診療のニューノーマルを語り合おう ~新時代の幕開け~」 - 一般演題(ポスター)B 松本 奈津美 先生
「愛玩ロボットを大学医局に設置する試みとスタッフの反応について」 - インタレストグループ(オンデマンド) パネリスト:渡部 健 先生
「PF指導のnew normal ~生の声から未来を問う~」
5月14日(日)
- シンポジウム23 パネリスト:渡部 健 先生
「専攻医支援の共有と展開 ~特色あるグッドプラクティスを語る~」 - 一般演題(ポスター)E 座長:渡部 健 先生
「地域の2次医療機関に開設した総合診療外らの取り組み」 - Research in Progress② 漆畑 宗介 先生
「地域志向アプローチの知恵を共有し合う場づくり -パターン・ランゲージを用いたワークショップの報告-」 - インタラクティブセッション28 ファシリテーター:漆畑 宗介 先生
「地域志向アプローチワークショップ ~みんなで共有!地域ケアのエッセンス~」 - 一般演題(ポスター)F 座長:北村 俊晴 先生
「秋田大学医学部附属病院総合診療医センターによる地域医療の連携推進2023」