2023.09.09-10
指導医と一緒に学会に参加し学会の雰囲気を感じ、プライマリ・ケアと総合診療を学び交流を深めてもらうことを目的とした「学会に参加して交流を深めよう!」を秋田県受託事業「総合的な診療能力を持つ医師養成支援事業」の一環で企画しました。
自治医科大学・東北医科薬科大学・岩手医科大学・秋田大学の13名の学生が参加してくれました。
学術集会では秋田大学医学部医学科3年の田中静音さんが演題発表に挑戦してくれました!!!
参加した学生からは「学会の雰囲気や医療従事者の現状について知ることができ、普段の学習では触れることのできないリアルな意見を聞けて良かった」「様々な活動を行っていることがわかった」「有意義な時間だった」「また来年も企画して欲しい」など、情報交換会でも他大学学生達と交流を深めることができ、楽しかった・満足したという感想を沢山いただきました。
◆学会に参加した感想(ドクターのブログ)はこちらから
◆学会に参加した学生の感想はこちらから
9月9日(土)
・シンポジウム1「検証!新型コロナウイルス感染症とかく闘えり」
「横断的な新型ウイルス感染症対応(秋田大学)」 渡部 健 先生
・一般演題1
「アートを用いた報告会により地域住民とコミュニケーションを図った事例」 田中 静音 さん
・一般演題2
「発熱・意識障害を主訴に来院し、脳出血による中枢性発熱と考えられた一例」 岩橋 春佳 先生
「内科外来で診断し治療に結びついた男性更年期障害の一例」 木村 結子 先生