「看護師の人材開発」の特徴

当院の看護師育成の特徴は「丁寧」であること、Off-JTとOJTの連携です。

丁寧

丁寧&Off-JTとOJTの連携

新人看護師に最初に求めることは「社会人としての生活サイクル」です。そのため、入職後3ヶ月間は定時で帰宅、そして宿題なし。社会人としての生活リズムを整えることから始め、仕事と生活の調和を目指します。

勤務時間内で先輩看護師と振り返りを行い、できることを増やしていきます。プリセプター・アソシエイトもいますが、チーム一丸となって新人看護師の成長を見守ります。

入職後、新人看護師は6ヵ月間、赤い縁のネームプレートを着用します。新人として見守ってほしい、看護師から非常に好評です!

丁寧&Off-JTとOJTの連携

メンタルヘルス支援

学生から社会人への立場の違いの変化に対応していくのは大変なことです。経験者の方にとっても、職場が変わることは大変なことです。そこで、メンタルヘルス支援として「新採用者コソコソ話」を3カ月毎に開催しています。参加者は安全・秘密厳守!の環境で思う存分お話をして、スッキリします。

卒後2年目看護師や部署異動者の看護師も立場の急激な変化があるため、「コソコソ話」ができる場を提供しています。

丁寧&Off-JTとOJTの連携

Off-JTとOJTの連携

新人看護師はもちろんのこと、全ての看護師の成長支援として、Off-JTとOJTの研修があります。当院の研修は受けただけ、やりっぱなしの研修ではありません。知識・技術が自分のものになったのか、確認するためのテストはもちろんのこと、学習したことを実践し、振り返る機会を設けています。この、研修と実践の連携の工夫が全ての看護師の成長に繋がっています。経験者採用の方も、今までの自分の経験を活かしながら成長していくことができます。少し例を紹介します。

Off-JTとOJTの連携
採血や静脈注射研修。動画を使った教材や穿刺できるシミュレーターは院内共有ですが、直接指導するのは自分の所属する部署の先輩看護師です。研修から実践まで、知っている先輩看護師が支援してくれます
Off-JTとOJTの連携
フィジカルアセスメント研修。集合研修でシミュレーターを使ってスキルトレーニングをします。ファシリテーターは、専門・認定看護師やシミュレーションの専門的な学習をした看護師です。トレーニングしたことを臨床で実践し、オンラインで掲示板を使って報告し、次のトレーニングへ活かすということを行っています。こうするとメキメキと実践力がアップします。

「当院ならではの研修」

実地指導者(OJT担当者)研修。臨床現場での指導の要とも言える存在です。実地指導者に必要なスキルを明確にし、ロールプレイングでトレーニングします。トレーニングしたことを臨床で実践し、再度集合研修で報告会を行い、学習成果を深めます。

満足度No1.がん看護の個別対応サポートコース
当院はがん看護拠点病院です。その役割を果たすため、当院看護師の各ニーズに合わせた、実践式の研修を行っています。教育担当、専門・認定看護師がサポートし、学習目標の作成から実践までオーダーメイドの研修です。

その他にも、リーダーシップ研修や看護倫理研修、教育担当者研修など看護師としてのスキルアップに必要な研修を提供しています。

Off-JTとOJTの連携

当院に就職した看護師にインタビューしてみました
テーマは「当院に来てみてどうですか?本音を教えてください!」です