概要
平成30年度第2回秋田県がん診療連携協議会総会及び平成30年度第4回評価・改善部会
平成31年2月4日、秋田大学医学部附属病院において平成30年度第2回秋田県がん診療連携協議会総会及び平成30年度第4回評価・改善部会が合同開催され、以下の議題について話し合いが行われました。
この会には、大阪市まるレディースクリニック(秋田大学非常勤講師)の井岡亜希子先生より、秋田県がん対策推進計画の目標達成するために、提言書を作成する等、2年間関わったことの講演をいただきました。
評価・改善部会からは、部会(相互訪問)が秋田厚生医療センターにおいて開催されたことについて報告がありました。また、平成31年1月12日に国立がん研究センターにおいて開催された平成30年度都道府県がん診療連携拠点病院PDCAサイクルフォーラムについての報告があり、宮城県や愛知県の取り組みについて、説明がありました。
緩和ケア・教育研修部会からは、今年度から緩和ケア研修会について、1日型集合研修に変更していることの報告がありました。
がん患者相談部会からは、平成30年12月4日に国立がん研究センターにおいて開催された第11回都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会情報提供・相談支援部会の内容として指定要件の見直しのポイント、相談記入シートの統一書式について、及び長期療養患者就職支援事業件数について説明がありました。
がん登録部会からは、院内がん登録に基づいた施設別部位別がん患者数及び手術患者数(2017年診断症例)についての説明がありました。また、がん登録実務者数(2019年1月29日現在)について報告がありました。
化学療法・放射線療法部会からは、東北大学病院で実施されている「がんゲノム医療」のキャンサーボードにテレビ会議により参加しているので、今後、月1回実施予定であるので、ご参加頂きたいとのお話しがありました。また、がん免疫療法に関する新たな副作用(irAE)に関する検査マニュアル、及び対応マニュアルを、秋田大学医学部附属病院において作成したので参考にして頂きたいと説明がありました。
議事
- 秋田県がん診療連携協議会会長報告
- 評価・改善部会との合同開催について
- がん地域連携クリティカルパス部会長の選任について
- 公衆衛生学講座、野村恭子氏の委員就任について
- 非拠点病院の陪席について
- 大阪市まるレディースクリニック、井岡亜希子氏の陪席について
報告事項
- 作業部会からの報告
- 評価・改善部会
- 緩和ケア・教育研修部会
- がん地域連携クリティカルパス部会
- がん患者相談部会
- がん登録部会
- 臨床試験部会
- 医科歯科連携部会
- 化学療法・放射線療法部会
審議事項
- がん地域連携クリティカルパス部会の名称変更について
- 秋田県がん診療連携協議会要項の一部改正について
- 秋田県がん登録室からのホームページ・リンク依頼について
- 生存率成績について