秋田県がん診療連携協議会

概要

令和元年度第1回秋田県がん診療連携協議会総会

令和元年7月29日、秋田大学医学部附属病院において令和元年度第1回秋田県がん診療連携協議会総会が開催され、以下の議題について話し合いが行われました。

評価・改善部会からは、部会(相互訪問)が大曲厚生医療センターにおいて開催されたことの報告がありました。

緩和ケア・教育研修部会では、今年度の活動目標について、非拠点病院の医療従事者に対しても「顔が見える連携」を考えていくことの説明がありました。また、緩和ケアマップの更新作業、せん妄ケア研修会の継続、TVカンファレンスの継続、研修会一覧を作成して広報活動を継続していくことの説明がありました。

がん患者相談部会では、令和元年6月7日に北秋田市民病院において開催された第1回がん相談員担当者会の報告がありました。

がん登録部会からは、2010-2011年症例、5年生存率集計のことについて説明がありました。

臨床試験部会からは、国の臨床試験部会が来年度解散すると思われるので、秋田県の臨床試験部会も解散することになるであろうとの説明がありました。

化学療法・放射線療法部会からは、がんゲノム診断カンファレンス(TV会議)の開催実績について報告がありました。

議題

  • 第12回都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会報告について(7/10開催、於:国立がん研究センター)
  • 秋田県からの報告
    • 拠点病院等の指定について
    • 秋田県がん対策推進計画の進捗状況に関する報告について
    • 受動喫煙防止条例について

報告事項

  • 作業部会からの報告
    • 評価・改善部会
    • 緩和ケア・教育研修部会
    • がん地域連携部会
    • がん患者相談部会
    • がん登録部会
    • 臨床試験部会
    • 医科歯科連携部会
    • 化学療法・放射線療法部会

講演

「がん医療に関する患者の主観的評価アンケート解析報告について」
秋田大学医学部附属病院 がん看護専門看護師 今野麻衣子氏