概要
令和2年度第1回秋田県がん診療連携協議会総会
令和2年11月30日、秋田ビューホテルにおいて令和2年度第1回秋田県がん診療連携協議会総会が開催され、以下の議題について話し合いが行われました。
協議会事務局からは、11月5日に開催された国立がん研究センター(オンライン形式)についての報告がありました。また、第3期がん対策推進基本計画と中間評価の実施について説明がありました。
秋田県からは、地域がん診療連携拠点病院等の申請状況、第3期秋田県がん対策推進計画の中間評価と見直しについての報告がありました。
評価・改善部会からは、部会(相互訪問)が能代厚生医療センターにおいて7月18日に開催され、次回は中通総合病院であることの説明がありました。
緩和ケア・教育研修部会からは、6月10日に開催された各施設TV会議システムまたはWeb会議システムZoomを使用して参加したことへの報告があった。また、部会目標や秋田県がん診療連携拠点病院が主催する緩和ケア研修会について説明がありました。
がん地域連携部会からは、各施設より委員の推薦をしていただきたい旨、説明がありました。
がん患者相談部会からは、7月3日にZoomによるWeb開催された第1回がん相談員担当者会の報告がありました。また、秋田がん患者等就労実態調査の実施、あきたがんサポートハンドブック冊子の作成、2020年度相談対応の質保証を学ぶ研修についての活動報告がありました。
がん登録部会からは、令和元年度がん治療に関する調査研究報告書、施設別院内がん登録数件数の年次推移、2012年診断症例5年相対生存率、5年相対生存率の年次推移についての説明がありました。
化学療法・放射線療法部会からは、免疫チェックポイント阻害剤の有害事象(irAE)のアンケート調査についての説明がありました。
AYA世代がん医療部会からは、妊孕性温存に関する冊子を作成する旨、説明がありました。
がんゲノム医療部会からは、がんゲノム医療部会について、がんゲノム普及啓発事業について、がんゲノム医療のパンフレットについての説明がありました。
議題
- 第13回都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会報告について
(11/5開催、於:国立がん研究センター、オンライン形式) - 秋田県からの報告
1.地域がん診療連携拠点病院等の申請状況について
2.第3期秋田県がん対策推進計画の中間評価と見直しについて
報告事項
- 作業部会からの報告
- 評価・改善部会
- 緩和ケア・教育研修部会
- がん地域連携部会
- がん患者相談部会
- がん登録部会
- 医科歯科連携部会
- 化学療法・放射線療法部会
- AYA世代がん医療部会
- がんゲノム医療部会
講演
- 第3期秋田県がん対策推進計画の中間評価に対する提言
秋田大学医学部附属病院 腫瘍情報センター研究員・
まるレディースクリニック院長 井岡 亜希子氏