当科の診療は、先天性心疾患、後天性心疾患、大血管疾患、末梢血管疾患と広範囲にわたり、秋田県内のほとんどの患者さんを治療しています。我々の部門のモットーは、心臓移植以外の心臓血管外科治療をすべて県内で完結することを主目的に据えており、その治療成績は全国のトップクラスを維持しています。24時間、365日、新生児からお年寄りまでのすべての患者さんを受け入れ、県内の医療の中核病院としての役割を果たしています。
特に、胸部大動脈疾患については、急性解離や真性瘤破裂などの緊急手術を含めた死亡率は1%以下と、世界的においてもトップクラスの治療成績を収めています。このような治療成績は「地方においても世界的レベルの治療を提供できること」を医局のスローガンとしていることによるものであります。
体外式補助人工心臓
ステンドグラフト内挿術
先天性心疾患 | 31例 |
---|---|
虚血性心疾患 | 15例 |
弁膜症 | 60例 |
腫瘍 | 9例 |
重症心不全 | 1例 |
胸部大動脈瘤 | 33例 |
大動脈解離 | 74例 |
腹部大動脈瘤 | 45例 |
末梢血管疾患 | 21例 |
その他 | 34例 |
合計 | 323例 |
![]() |
※10:30以降は予約された方のみ受診できます
曜日 | 受付時間(予約を除く) | 受付 | 診療内容 |
---|---|---|---|
月曜 | 8:30 ~ 10:30 | 再来(予約のみ) | 心臓血管外科 |
火曜 | 8:30 ~ 10:30 | 新患・再来 | 心臓血管外科 |
水曜 | 8:30 ~ 10:30 | 再来(予約のみ) | 心臓血管外科 |
木曜 | 8:30 ~ 10:30 | 再来(予約のみ) | 心臓血管外科 |
金曜 | 8:30 ~ 10:30 | 再来(予約のみ) | 心臓血管外科 |
山本 浩史 | |||||
---|---|---|---|---|---|
役割 | 科長 | 職種 | 教授 | 専門領域 | 心臓血管外科学 |
資格 | 日本外科学会指導医・専門医 日本胸部外科学会認定医 日本心臓血管外科専門医・修練指導医 日本循環器学会専門医 植込型補助人工心臓実施医 |
||||
角浜 孝行 | |||||
役割 | 病棟医長 | 職種 | 准教授 | 専門領域 | 心臓血管外科学 |
資格 | 日本外科学会専門医・指導医 日本胸部外科学会認定医 日本心臓血管外科専門医・修練指導医 日本血管外科学会認定血管内治療医 |
||||
山浦 玄武 | |||||
役割 | 外来医長 | 職種 | 助教 | 専門領域 | 心臓血管外科学 |
資格 | 日本外科学会専門医 日本心臓血管外科学会専門医 |
||||
田中 郁信 | |||||
役割 | 職種 | 医員 | 専門領域 | ||
資格 | 日本外科学会専門医 腹部ステントグラフト指導医 胸部ステントグラフト実施医 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医 |
||||
高木 大地 | |||||
役割 | 職種 | 助教 | 専門領域 | 心臓血管外科学 | |
資格 | 日本外科学会専門医 日本心臓血管外科学会専門医 腹部ステントグラフト指導医 胸部ステントグラフト実施医 |
||||
桐生 健太郎 | |||||
役割 | 職種 | 医員 | 専門領域 | ||
資格 | 日本外科学会専門医 腹部ステントグラフト実施医 胸部ステントグラフト実施医 |
||||
板垣 吉典 | |||||
役割 | 職種 | 医員 | 専門領域 | ||
荒井 岳史 | |||||
役割 | 職種 | 医員 | 専門領域 | ||
五十嵐 至 | |||||
役割 | 職種 | 医員 | 専門領域 | ||
山崎 友也 | |||||
役割 | 職種 | 医員 | 専門領域 | ||
北林 真由美 | |||||
役割 | 職種 | 秘書 | 専門領域 | ||
鎌田 理加子 | |||||
役割 | 職種 | 秘書 | 専門領域 | ||
高橋 沙織 | |||||
役割 | 職種 | メディカルクラーク | 専門領域 |