沿革

秋田大学医学部附属病院は、その前史も含め、次のとおりの歩みをたどり、現在に至っています。

時事
昭和20年4月 秋田県立女子医学専門学校設置(附属第一医院及び第二医院併設)
昭和22年4月 秋田県立女子医学専門学校校舎全焼
昭和22年11月 秋田県立女子医学専門学校廃止。秋田県立病院開設
昭和29年7月 秋田県立病院、秋田県立中央病院と改称
昭和45年4月 秋田大学に医学部設置(第二次大戦後国立大学で最初)
秋田県立中央病院(秋田市千秋久保田町)が代用附属病院となる
昭和46年4月 秋田県立中央病院を国に移管し、医学部附属病院発足
(内科、外科、小児科、産科婦人科、神経科精神科、整形外科、皮膚泌尿器科、眼科、
耳鼻咽喉科、放射線科、麻酔科、歯科の12診療科、中央検査部、中央手術部の2中央診療施設)
昭和47年5月 内科を第一内科と第二内科に、外科を第一外科と第二外科に分離し、14診療科となる
昭和48年4月 皮膚泌尿器科を皮膚科と泌尿器科に分離し、15診療科となる
昭和51年9月 医学部隣接地の新病院(現在の病院)へ移転し、診療開始
昭和51年10月 第三内科を増設し、16診療科となる
昭和52年10月 中央材料部を増設し、3中央診療施設となる
昭和52年10月 中央放射線部を増設し、4中央診療施設となる
昭和53年10月 脳神経外科を増設し、17診療科となる
昭和56年4月 集中治療部を増設し、5中央診療施設となる
昭和59年4月 心臓血管外科を増設し、18診療科となる
昭和61年4月 救急部を増設し、6中央診療施設となる
平成3年4月 輸血細胞治療・移植再生医療センターを増設し、7中央診療施設となる
平成6年1月 特定機能病院の承認を受ける
平成6年6月 老年科を増設し、19診療科となる
平成8年5月 小児外科を増設し、20診療科となる
平成10年4月 リハビリテーション部を増設し、8中央診療施設となる
平成13年4月 医療情報部を増設し、9中央診療施設となる
平成15年4月 血液浄化療法部を増設し、10中央診療施設となる
平成17年5月 ISO9001:2000を取得する
平成19年1月 都道府県がん診療連携拠点病院に指定される
平成19年6月 総務省「u-Japan大賞」受賞
平成21年4月 リハビリテーション科、緩和ケアセンター、栄養管理部、医療安全管理部、感染制御部を増設する
平成21年9月 第二病棟竣工。内視鏡・超音波センターを増設する。診療科を臓器別・機能別に再編成する
平成21年11月 肝疾患相談センターを増設する
平成22年4月 腫瘍内科、救急科を増設する
平成23年3月 東日本大震災への当院の対応状況
平成24年1月 シミュレーション教育センター竣工
平成25年4月 医師総合支援センター、腎疾患先端医療センターを増設する
平成26年5月 ヘリポート、立体駐車場の運用を開始する
平成26年9月 病理診断科を増設する
平成26年10月 卒後臨床研修センター、医師キャリア形成支援センター、医師総合支援センターを統合し、
総合臨床教育研修センターを設置する
平成27年4月 治験管理センターを臨床研究支援センターに、
相談支援センターを地域医療患者支援センターに改組する
平成27年7月 消化器内科を消化器内科(肝・胆・膵)に名称変更する
消化器内科(胃腸・食道)を設置する

このページの先頭へ