患者さんの健康状態を評価し治療を行うために、臨床検査は非常に重要な役割を担っています。この臨床検査を通して大学病院の高度な診療の支援を行う部門が中央検査部です。とりわけ自動化システムの導入によって、検査依頼情報から結果までを一元管理し、進行状況や精度の確認が可能となっており、迅速で質の高い検査データを提供しています。
臨床検査医と検査技師の協力体制のもと、一般的な検査から先進医療に関する検査まで幅広い業務が行われます。例えば、採血では、プライバシーに配慮し、取り違えのない呼び出しシステムを採用し、生理機能検査では負担の少ない最新の気道抵抗測定装置(モストグラフ)を導入しています。夜間・休日は輸血部と合同で当直体制を整え、救急外来や入院患者さんの緊急検査に対応しています。スタッフは、全診療部門への支援だけでなく横断的な特徴を生かし、インフェクションコントロールチーム(ICT)や栄養サポートチーム(NST)、総合診療部の中核としても活躍しています。また、臨床検査に関する教育や、アレルギー免疫疾患・腎疾患など独自の研究開発のほか、感染症対策の地域連携システム(Akita-ReNICS)の管理・運営も行っています。
パルスオシレーション法気道抵抗測定装置
採血ブースと呼び出しシステム
臨床検査件数の推移
区分 | 2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | 2014年度 | 2015年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般検査 | 469,716 | 483,115 | 497,612 | 474,927 | 477,494 | 482,225 | 482,456 | 475,961 |
血液検査 | 798,725 | 812,720 | 846,912 | 883,007 | 877,510 | 903,094 | 884,039 | 880,327 |
微生物検査 | 49,882 | 51,092 | 55,330 | 52,030 | 55,839 | 54,478 | 56,562 | 54,644 |
免疫検査 | 165,732 | 177,724 | 189,833 | 234,781 | 236,838 | 254,773 | 259,139 | 266,568 |
生化学検査 | 2,230,261 | 2,326,818 | 2,303,534 | 2,337,259 | 2,125,170 | 2,350,990 | 2,156,400 | 2,420,049 |
生理機能検査 | 24,060 | 24,788 | 24,223 | 23,971 | 22,560 | 22,748 | 25,688 | 25,654 |
合計 | 3,738,376 | 3,876,257 | 3,917,444 | 4,005,975 | 3,795,411 | 4,068,308 | 3,864,284 | 4,123,203 |
植木 重治 | |||||
---|---|---|---|---|---|
役割 | 部長 | 職種 | 准教授 | 専門領域 | 総合診療・検査診断学 アレルギー学 呼吸器内科学 |
資格 | 日本臨床検査医学会臨床検査専門医・臨床検査管理医 日本アレルギー学会専門医(指導医) 日本呼吸器学会専門医 日本内科学会認定内科医(指導医) 日本感染症学会ICD 日本プライマリ・ケア連合学会認定医(指導医) |
||||
嵯峨 知生 | |||||
役割 | 副部長 | 職種 | 医学部講師 | 専門領域 | 総合診療・検査診断学 微生物・感染症学 旅行医学 |
資格 | 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医(指導医) 日本感染症学会感染症専門医・ICD 日本臨床微生物学会認定医 日本化学療法学会抗菌化学療法指導医 Certificate in Travel Health™ 第1種放射線取扱主任者 |
||||
守時 由起 | |||||
役割 | 医師 | 職種 | 特任准教授 | 専門領域 | 総合診療 肝臓病学 消化器内科学 |
資格 | 日本肝臓学会専門医(暫定指導医) 日本消化器病学会専門医 日本内科学会認定医(指導医) 日本プライマリ・ケア連合学会認定医(指導医) Certified Healthcare Simulation Educator (CHSE) |
||||
小林 則子 | |||||
役割 | 技師長 | 職種 | 専門領域 | 微生物検査部門 | |
資格 | 臨床検査技師・医学博士 | ||||
鎌田 由美子 | |||||
役割 | 副技師長 | 職種 | 専門領域 | 免疫化学検査部門 | |
資格 | 臨床検査技師・医学博士 | ||||
富谷 陽子 | |||||
役割 | 副技師長 | 職種 | 専門領域 | 生理検査部門 | |
資格 | 臨床検査技師・認定超音波検査士 認定心電検査技師 |
||||
戸島 洋子 | |||||
役割 | 主任 | 職種 | 専門領域 | 一般検査部門 採血部門 |
|
資格 | 臨床検査技師・認定超音波検査士 | ||||
平澤 裕之 | |||||
役割 | 主任 | 職種 | 専門領域 | 第一血液化学自動分析部門 | |
資格 | 臨床検査技師・医学博士 | ||||
高崎 貴海 | |||||
役割 | 主任 | 職種 | 専門領域 | 第二血液化学自動分析部門 | |
資格 | 臨床検査技師 | ||||
菊地 優子 | |||||
役割 | 主任 | 職種 | 専門領域 | 血液検査部門 | |
資格 | 臨床検査技師・認定血液検査技師 | ||||
高橋 智映 | |||||
役割 | 主任 | 職種 | 専門領域 | 微生物検査部門 緊急検査部門 |
|
資格 | 臨床検査技師・認定超音波検査士 | ||||
達子 瑠美 | |||||
役割 | 主任 | 職種 | 専門領域 | 院内感染制御担当 | |
資格 | 臨床検査技師・認定超音波検査士 | ||||
山本 梨絵 | |||||
役割 | 主任 | 職種 | 専門領域 | 細胞分子免疫学 遺伝子診断センター |
|
資格 | 臨床検査技師・医学博士 認定超音波検査士 |