患者さんの健康状態を評価し治療を行うために、臨床検査は非常に重要な役割を担っております。この臨床検査を通して大学病院の高度な診療の支援を行う部門が中央検査部です。
検査部では臨床検査医と臨床検査技師の協力体制のもと、一般的な検査から先進医療に関する検査まで幅広い業務が行われています。検査システムの導入によって検査の依頼情報から結果までを一元管理し、進行状況や精度の確認が可能となっており、迅速かつ質の高い検査データを提供しています。採血はプライバシーに配慮したブースで、採血支援システムを採用し取り違いのない安全な採血が行われています。各検査室では高性能の最新検査機器を導入し、迅速で精度の高い検査結果を報告しています。夜間・休日は輸血細胞治療・移植再生医療センターと合同で当直体制を整え、救急外来や入院患者さんの緊急検査に対応しています。
2023年10月13日、秋田大学医学部附属病院中央検査部は、病理部、輸血部(現 輸血細胞治療・移植再生医療センター)とともに臨床検査室に特化した国際規格ISO 15189(臨床検査室-品質と能力に関する要求事項)の認定を受けました。ISO 15189は、検査の品質と能力が国際基準に達しているかどうかを第三者機関の非常に厳しい審査を経て認定される国際規格であり、秋田県内の検査室としては初めての取得となります。
これからも私たちは、品質管理された質の高い検査、臨床検査技師の能力向上、継続的な業務の改善を行い、秋田県唯一の大学病院の医療を支える検査室としてさらなる信頼性の向上に努めてまいります。
令和6年度の検査室別検査件数
一般 | 血液 | 臨床化学・免疫 | 細菌 | 生理 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|
令和6年4月 | 10,005 | 36,493 | 223,183 | 2,054 | 2,209 | 273,944 |
5月 | 9,728 | 35,895 | 218,311 | 2,047 | 2,209 | 268,190 |
6月 | 9,254 | 33,218 | 211,331 | 1,688 | 2,135 | 257,626 |
7月 | 10,196 | 37,574 | 229,724 | 2,039 | 2,219 | 281,752 |
8月 | 10,198 | 37,064 | 225,108 | 2,114 | 2,099 | 276,583 |
9月 | 10,185 | 36,030 | 218,495 | 1,855 | 2,099 | 268,664 |
10月 | 10,455 | 38,215 | 233,301 | 2,089 | 2,273 | 286,333 |
11月 | 9,682 | 35,156 | 213,016 | 1,883 | 1,968 | 261,705 |
12月 | 9,961 | 36,604 | 224,106 | 2,130 | 1,973 | 274,774 |
令和7年1月 | 10,001 | 37,016 | 219,531 | 2,618 | 1,919 | 271,085 |
2月 | 9,460 | 33,314 | 199,191 | 1,952 | 1,848 | 245,765 |
3月 | 10,658 | 38,017 | 226,736 | 2,048 | 2,189 | 279,648 |
合計 | 119,783 | 434,596 | 2,642,033 | 24,517 | 25,140 | 3,246,069 |
植木 重治 | |||||
---|---|---|---|---|---|
役割 | 部長 | 職種 | 教授 | 専門領域 | 総合診療・検査診断学 アレルギー学 呼吸器内科学 |
資格 | 日本臨床検査医学会臨床検査専門医・臨床検査管理医 日本アレルギー学会専門医(指導医) 日本呼吸器学会専門医 日本内科学会認定内科医(指導医) 日本感染症学会ICD 日本プライマリ・ケア連合学会認定プライマリ・ケア認定医(指導医) |
||||
守時 由起 | |||||
役割 | 副部長 | 職種 | 准教授 | 専門領域 | 総合診療 肝臓病学 消化器内科学 |
資格 | 日本肝臓学会専門医(暫定指導医) 日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医 日本内科学会認定医(指導医) 日本プライマリ・ケア連合学会認定プライマリ・ケア認定医(指導医) Certified Healthcare Simulation Educator(CHSE) |
||||
藤岡 優樹 | |||||
役割 | 医師 | 職種 | 助教 | 専門領域 | 血液内科学 |
資格 | 日本内科学会認定医 総合内科専門医 日本血液学会専門医 |
||||
高橋 智映 | |||||
役割 | 技師長 | 職種 | 専門領域 | 微生物検査 | |
資格 | 臨床検査技師 日本超音波医学会認定超音波検査士 |
||||
戸島 洋子 | |||||
役割 | 副技師長 | 職種 | 専門領域 | 一般、臨床化学・免疫 | |
資格 | 臨床検査技師 日本超音波医学会認定超音波検査士 |
||||
山本 梨絵 | |||||
役割 | 副技師長 | 職種 | 専門領域 | 臨床化学・免疫、生理機能 | |
資格 | 臨床検査技師・医学博士 日本超音波医学会認定超音波検査士 日臨技・日本臨床化学会認定 臨床化学・免疫化学精度管理保証管理検査技師 秋田県糖尿病療養指導士 |
||||
菊地 優子 | |||||
役割 | 主任 | 職種 | 専門領域 | 血液、一般、採血室担当 | |
資格 | 臨床検査技師 日本検査血液学会認定血液検査技師・二級臨床検査士 特別化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者 |
||||
山内 由美子 | |||||
役割 | 主任 | 職種 | 専門領域 | 生理機能 | |
資格 | 臨床検査技師・医学博士 | ||||
達子 瑠美 | |||||
役割 | 主任 | 職種 | 専門領域 | 微生物・感染制御担当 | |
資格 | 臨床検査技師 日本超音波医学会認定超音波検査士 |
||||
永沼 綾子 | |||||
役割 | 主任 | 職種 | 専門領域 | 血液、緊急検査担当 | |
資格 | 臨床検査技師 日本検査血液学会認定血液検査技師・二級臨床検査士 認定サイトメトリー技術者 |
||||
小熊 マリ子 | |||||
役割 | 主任 | 職種 | 専門領域 | 一般、システム担当 | |
資格 | 臨床検査技師 認定一般検査技師 |
||||
齊藤 由紀子 | |||||
役割 | 主任 | 職種 | 専門領域 | 血液 | |
資格 | 臨床検査技師・医学博士 日本検査血液学会認定血液検査技師・二級臨床検査士・認定サイトメトリー技術者 |
||||
髙橋 縁 | |||||
役割 | 主任 | 職種 | 専門領域 | 臨床化学・免疫 | |
資格 | 臨床検査技師 日臨技・日本臨床化学会認定 臨床化学・免疫化学精度管理保証管理検査技師 秋田県糖尿病療養指導士 |