当科は糖尿病・代謝・内分泌疾患と老年病の診療を行っています。
糖尿病は、生活習慣の変化や高齢化を背景に患者数が増加し続けています。糖尿病は初期には症状がありませんが、病状が進行すると眼・腎臓・末梢神経・脳梗塞・心筋梗塞・歯周病・がん・サルコペニアなど全身の臓器の合併症や併存症の発症に深く関わります。糖尿病治療の目標はこれらの合併症や併存症の発症や進展を防ぎ、糖尿病のない人と変わらない生活を確保することです。そのためには、血糖、血圧、脂質代謝、体重、禁煙などを適切にコントロールすることが重要です。
近年は新しい治療薬やデバイスが開発され治療が進歩して選択の幅が広がっており、どのような患者さんにどのような治療が適しているか豊富なエビデンス(優れた臨床研究による実証結果)が集積してきています。その一方で、よい治療には患者さん自身による食事や運動、服薬、血糖自己測定、自己注射などによるセルフマネジメントが欠かせず、高齢化にともない患者さんの病状や患者さんをとりまく生活環境も多様化してきています。
肥満は2型糖尿病、脂質異常症、高血圧、動脈硬化性疾患、脂肪肝、睡眠時無呼吸症候群、腰や膝の疾患など様々な疾患のリスクを高め、これらを合併する場合には肥満症という疾患と診断され、医学的に減量が勧められます。当院では、肥満症専門外来を設置し、食事療法、運動療法、行動療法、薬物療法、外科療法を組み合わせた治療を実践しています。最近1~2年で、新たな肥満症治療薬が利用できるようになり、肥満症の治療が大きく変わろうとしています。診療科のホームページの肥満症診療の紹介にも情報を掲載しておりますので、ご参照ください。
すべての患者さんがその人に適した治療を実践していけるように、看護師、管理栄養士、薬剤師、理学療法士、ソーシャルワーカーなど多くの職種や他の診療科と連携しながら、最新の治療法やエビデンスに基づいて、全人的な医療を実践しています。
内分泌疾患に関しては甲状腺、副腎、下垂体など内分泌疾患全般の診療を行っており、特に甲状腺疾患については初診時全例に超音波を施行し、腫瘍性疾患では穿刺吸引細胞診を日常診療として積極的に施行しています。高血圧症の原因として近年増加している原発性アルドステロン症では放射線科と協力し、静脈サンプリングなどを駆使して積極的な局在診断を行っています。
老年疾患では、認知機能と併せて、ADL・フレイルなどを評価するため、専門外来を設置し、健康寿命の確保に努めています。
CSII
持続皮下インスリン注入器(インスリンポンプ)
FGM
間歇スキャン式持続グルコースモニタリング
疾患名 | 件数 |
---|---|
1型糖尿病 | 25 |
2型糖尿病 | 119 |
その他の糖尿病 | 27 |
妊娠糖尿病 | 2 |
肥満症 | 1 |
その他の代謝疾患 | 8 |
副腎疾患 | 16 |
甲状腺疾患 | 5 |
副甲状腺疾患 | 3 |
下垂体疾患 | 6 |
電解質異常 | 0 |
その他 | 41 |
計 | 253 |
疾患名 | 件数 |
---|---|
1型糖尿病 | 30 |
2型糖尿病 | 522 |
その他の糖尿病 | 63 |
妊娠糖尿病 | 39 |
肥満症 | 28 |
その他の代謝疾患 | 41 |
副腎疾患 | 64 |
甲状腺疾患 | 234 |
副甲状腺疾患 | 12 |
下垂体疾患 | 18 |
電解質異常 | 43 |
その他 | 26 |
計 | 1,120 |
疾患名 | 件数 |
---|---|
1型糖尿病 | 82 |
2型糖尿病 | 1,306 |
その他の糖尿病 | 323 |
妊娠糖尿病 | 71 |
肥満症 | 42 |
その他の代謝疾患 | 133 |
副腎疾患 | 156 |
甲状腺疾患 | 878 |
副甲状腺疾患 | 41 |
下垂体疾患 | 81 |
電解質異常 | 77 |
その他 | 59 |
計 | 3,249 |
※10:30以降は予約された方のみ受診できます
曜日 | 受付時間(予約を除く) | 受付 | 診療内容 |
---|---|---|---|
月曜 | 8:30~10:30 | 新患・再来 | 内分泌・代謝・老年病 肥満症外来(要予約) フレイル外来(要予約) |
火曜 | 8:30~10:30 | 新患・再来 | 内分泌・代謝・老年病 肥満症外来(要予約) 甲状腺細胞診(要予約) フレイル外来(要予約) |
水曜 | 8:30~10:30 | 再来のみ | 内分泌・代謝・老年病 甲状腺外来(新患は他院からの紹介のみ) 甲状腺エコー、内分泌負荷試験 |
木曜 | 8:30~10:30 | 新患・再来 | 内分泌・代謝・老年病 肥満症外来(要予約) 甲状腺細胞診(要予約) フレイル外来(要予約) |
金曜 | 8:30~10:30 | 新患・再来 | 内分泌・代謝・老年病 肥満症外来(要予約) |
※肥満症外来については下記リンク先より当講座ホームページも合わせてご覧ください。
脇 裕典 | |||||
---|---|---|---|---|---|
役割 | 科長 | 職種 | 教授 | 専門領域 | 糖尿病 内分泌 肥満 老年病 |
資格 | 日本内科学会総合内科専門医・指導医 日本糖尿病学会専門医・指導医 日本肥満学会肥満症専門医・指導医 日本内分泌学会内分泌代謝科専門医・指導医 内分泌代謝・糖尿病内科領域指導医 |
||||
森井 宰 | |||||
役割 | 外来医長 | 職種 | 講師 | 専門領域 | 内分泌・糖尿病 老年病 |
資格 | 日本内科学会総合内科専門医 日本糖尿病学会専門医・指導医 日本内分泌学会内分泌代謝科専門医 日本老年医学会老年科専門医 |
||||
佐藤 雄大 | |||||
役割 | 病棟医長 | 職種 | 助教 | 専門領域 | 内分泌・糖尿病 老年病 |
資格 | 日本内科学会総合内科専門医 日本糖尿病学会専門医 内分泌代謝・糖尿病内科領域暫定指導医 |