呼吸器内科を中心に一般内科学から救急医療にいたるまでの基本診療をしっかりと習得します。
患者中心の広義のチーム医療が実践でき、生涯、医師としての生きがい、よろこびを実感できる良き臨床医を育成しております。当科の対象は15歳から100歳以上にわたり、予防から、診断、治療と、一線の家庭医療から内科一般、高度な呼吸器救急・集中治療にいたるまで幅広い需要があります。
さらなる高齢化社会を迎えるにあたり、現在死因の30%以上を占める動脈硬化を基盤とした心血管疾患対策は、疾患予防、治療、健康寿命の延長など社会的にも最重要課題の一つです。高血圧、脂質異常症、耐糖能異常を基盤とした虚血性心疾患のみならず、心筋疾患、弁膜症、不整脈など、年齢とともに確実に増加する疾患に対し、より上流、より早期からの対策が喚起されております。
また呼吸器、アレルギー疾患は全身の臓器を冒しうるため、診療には広い知識と病態を全身的にとらえることが必要です。当科の特徴は予防から、診断、治療まで、様々な方面での機会が得られることです。
疾患名 | 件数 |
---|---|
肺癌 | 155 |
縦隔腫瘍 | 2 |
肺炎 | 31 |
肺結核 | 0 |
非結核性抗酸菌症 | 3 |
好酸球性肺炎 | 0 |
間質性肺炎 | 19 |
慢性閉塞性肺疾患 | 6 |
気管支喘息 | 5 |
気胸 | 6 |
サルコイドーシス | 6 |
※10:30以降は予約された方のみ受診できます
曜日 | 受付時間(予約を除く) | 受付 | 診療内容 |
---|---|---|---|
月曜 | 8:30 ~ 10:30 | 初診 | 呼吸器科 |
再診 | 呼吸器科 | ||
火曜 | 8:30 ~ 10:30 | 初診 | |
再診 | 呼吸器科 | ||
水曜 | 8:30 ~ 10:30 | 初診 | 呼吸器科 |
再診 | 呼吸器科 | ||
木曜 | 8:30 ~ 10:30 | 初診 | |
再診 | 呼吸器科 | ||
金曜 | 8:30 ~ 10:30 | 初診 | |
再診 | 呼吸器科 |
中山 勝敏 | |||||
---|---|---|---|---|---|
役割 | 科長 | 職種 | 教授 | 専門領域 | 呼吸器内科学 慢性閉塞性肺疾患 気管支喘息 高齢者呼吸器疾患 |
資格 | 日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医 日本呼吸器学会専門医・指導医 日本老年医学会専門医・指導医 日本アレルギー学会専門医・指導医 |
||||
佐藤 一洋 | |||||
役割 | 医局長 | 職種 | 特任准教授 | 専門領域 | 呼吸器内科学 びまん性肺疾患 呼吸器感染症 |
資格 | 日本内科学会認定医 日本呼吸器学会専門医 ICD 抗菌化学療法認定医 日本アレルギー学会専門医 肺がんCT検診認定医 日本結核病学会結核・抗酸菌症指導医 |
||||
竹田 正秀 | |||||
役割 | 病棟医長 | 職種 | 講師 | 専門領域 | 呼吸器内科学 |
資格 | 日本内科学会認定医・総合内科専門医 日本呼吸器学会専門医 日本感染症学会認定ICD 日本アレルギー学会専門医 日本結核病学会結核・抗酸菌症認定医 日本プライマリ・ケア連合会プライマリ・ケア認定医 日本感染症学会感染症専門医 |
||||
浅野 真理子 | |||||
役割 | 職種 | 特任助教 | 専門領域 | 呼吸器内科学 | |
資格 | 日本内科学会認定医・総合内科専門医 日本呼吸器学会専門医 |
||||
奥田 佑道 | |||||
役割 | 職種 | 特任助教 | 専門領域 | 呼吸器内科学 | |
資格 | 日本内科学会認定医・総合内科専門医 日本呼吸器学会専門医 日本アレルギー学会専門医 日本結核病学会結核・抗酸菌症認定医 抗菌化学療法認定医 |