新型コロナウイルス感染症に関するお願い

本院は新型コロナウイルス感染症の外来診療を行う病院ではありません。
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談や本院がかかりつけでない方や、次の症状がある方は、
本院を受診する前に、かかりつけ診療科か「あきた新型コロナ受診相談センター」にご相談ください。

また、紹介状をお持ちでない場合には、診療をお断りさせていただく場合がございます。
紹介状をお持ちであっても、秋田県外からご来院の方、秋田県外に居た方・行った方は、3日間外出を控えた後、ご来院ください(付き添いの方等も同様です)。
但し、急を要する場合は、電話でお問い合わせください。

また、治療や検査の内容、診療科によっては、同居のご家族の状況(休園・休校や学年・学級閉鎖、部活動・職場クラスターなど)によって、治療や受診を延期させていただくこともございますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

あきた新型コロナ受診相談センター

電話番号 018-866-7050
開 設 日 令和2年3月2日(月) 午前9時~
受付時間 24時間
  • 風邪の症状や37.0℃以上の発熱が4日以上続く方(解熱剤を飲み続けなければならない方も同様です)
  • 強いだるさ(倦怠感)や、息苦しさ(呼吸困難)がある方

なお、以下のような方は重症化しやすいため、この状態が2日程度続く場合にも、相談センターにご相談ください。

  • ご高齢の方
  • 糖尿病、心不全、呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患(COPD)等)の基礎疾患がある方や、透析を受けている方
  • 免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方

*妊娠中の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めにご相談ください。

<その他のご相談はこちら> 受付時間 9時00分~17時00分(土日祝日を除く)

担当 電話 所管地域
秋田市保健所 018-883-1180(代表電話) 秋田市
大館保健所 0186-52-3955(代表電話) 大館市、鹿角市、小坂町
北秋田保健所 0186-62-1165(代表電話) 北秋田市、上小阿仁村
能代保健所 0185-52-4333(直通電話) 能代市、三種町、八峰町、藤里町
秋田中央保健所 018-855-5170(直通電話) 男鹿市、潟上市、五城目町、八郎潟町、井川町、大潟村
由利本荘保健所 0184-22-4120(代表電話) 由利本荘市、にかほ市
大仙保健所 0187-63-3403(代表電話) 大仙市、仙北市、美郷町
横手保健所 0182-32-4005(代表電話) 横手市
湯沢保健所 0183-73-6155(代表電話) 湯沢市、羽後町、東成瀬村
健康福祉部
保健・疾病対策課
018-860-1427(直通電話) 全県域

当院に通院中の患者さんへ

本院は「特定機能病院」であり、重症の患者さん、免疫力の低い患者さんが多く通院しています。新型コロナウイルス感染症の増加に伴い,院内の患者さんへの感染を防止するため、正面玄関入口を、「一般の患者さん用」(左側)と「発熱または呼吸器症状のある患者さん用」※1(右側)に分けております。ご理解とご協力をお願いいたします。

※1は,以下に当てはまる方

  • 37.0℃以上の発熱が続いている。
  • 咳(せき)や呼吸困難がある。

ご面会の皆様へ

なお、病院側から面会を依頼された場合は例外とさせていただきます。この場合は、必ず「⑦番入院案内」にお立ち寄りください(夜間・休日は夜間通用口の守衛室)。

  • 面会できる方:ご家族のみ

    ※以下の方は 面会できません。
    ■15歳未満の方
    ■来院された方で以下に当てはまる方
    ・秋田県外からの来院
    ・3日以内に秋田県外に居た方・行った方
    ・保健所からの新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者と判断された方で7日間の健康観察期間が終了していない方

  • 面会は原則1名までとします。
  • 面会時はマスクの着用と手指消毒の実施をお願いします。
  • 面会にあたっては事前に体温測定を行い、熱がないことを確認してから来院していただくようにお願いします。体調がすぐれない時は、依頼された場合であっても面会を控えてください。
(令和4年9月15日現在)

このページの先頭へ